COUNTER21749
新見市立足見小学校
〒719-2642
岡山県新見市足見3051-1
電話/FAX:0867-74-2015
 
学校長の挨拶
明治6年に日新小学校として開設された後、いくつかの名称改称の変遷を経て、現在の
足見小学校となりました。

現在の校舎は、平成14年に改築され、床面や壁面は木目材が使われた暖かみのある
使いやすいものとなっています。
児童は純朴であり、大きな声であいさつができます。少人数であるために、掃除を始め
としていろいろなことに縦割り班で取り組む事が多く、上級生が下級生のことを考えなが
ら、何事にも一生懸命に取り組む事ができます。
そして、そのような姿勢は、「足見っ子」として、上級生から下級生に受け継がれています。

地域はよくまとまっていて、学校に対してたいへん協力的です。また、FOS少年団等の
団体が、児童の育成に積極的に関わっています。
お花を届けてくださる方や学校の運動場の雑草を取ってくださる方など、地域の方々に
支えられています。

児童は、H22年度に開校した新見南中学校に進学します。小さい集団から大きい集団
へと入っていくので、何事にも決して気遅れすることがないように、そして自分の将来を
見据えて自己実現を果たしていくことができるように集団行動を含め、勉強や運動、精
神面、体力面でしっかり力をつけるように全職員で取り組んでいます。

小さな学校ですが、保護者、地域、学校ががっちりスクラムを組んで教育を推進している
足見小学校に、ご声援をよろしくお願いいたします。

新見市立足見小学校長
 
歴史・概況
明治 6年 4月 日新小学校と称し、養命寺本堂に開設
    7年 4月 知足小学校と改称
   17年 5月 養命寺西方に新校舎落成
   19年12月 備中国阿賀郡第壱区村立足見簡易小学校と改称
   23年 4月 尋常草間小学校第一支校となる
   26年 5月 足見尋常小学校と改称
   42年 6月 校舎改築落成
昭和16年 4月 足見国民学校と改称
   17年 4月 高等科設置
   22年 4月 足見小学校と改称
   32年 3月 校舎新築落成
   54年 3月 僻地集会室(体育館)新築
   59年11月 特別教室・給食室完成
   60年 2月 特別教室・給食室新築落成
   62年 8月 プール竣工
平成 3年10月 文部省指定僻地教育研究発表会
    9年10月 初任者研修授業研修講座B
   14年 3月 現校舎改築落成
  
 
 
校歌
足見小学校校歌

                     作詞 山田 和光
                     作曲 武田 輝雄

  一、 松風清き この丘に
    ああ紅の  陽がのぼる
    恵みの露に 結ばれて
    豊かにみのる 里の幸
    友よ明るく 手をつなぎ
    よい子に平和の 鐘が鳴る

  二、  山脈遠く 空澄みて
    八幡の森に 鳴く小鳥
    心を広く つつましく
    身体を鍛え 知を磨き
    力の限り 伸びて行く
    吾が学舎に 光あり

  三、  高平山を 仰ぎつつ
    吾が父母も はらからも
    共に励みて 年古れば
    学びの道を つぐ子等に
    夢も豊かに 開けゆく
    吾等の足見 小学校



 
アクセスマップ
児童数
 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
2
1
3
 2年生
1
0
1
 3年生
2
1
3
4年生
112
5年生
0
0
0
6年生
1
1
2
合 計
7
4
11