COUNTER488870
新見市立新見南小学校
岡山県新見市石蟹554
電話/FAX:0867-76-1004
メールアドレス:niimiminami-es@city.niimi.okayama.jp
 
お知らせ
お知らせ
12345
2016/01/30

ボランティア交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
学校支援ボランティアの皆さん!
この1年間ありがとうございました。

1月27日(水)
    学校支援ボランティアの皆さんとの交流会

「いつもそばにボランティア」をスローガンに今年度も学   校支援ボランティアの皆さんに、たくさんのご支援をいただきました。
 感謝する集会を運営委員会を中心に行いました。

 集会の前に、一緒に給食です。



ボランティアの皆さんと食べる給食は、一段とおいしかったです。





今日の給食は、どの児童もさっさと食べていましたね。それもそのはず、今日のメニューは、千屋牛ピラフでした。
ボランティアの皆さんとの話も弾みます。

食事の後は、交流会です。

14名のボランティアの皆さんにおいでいただきました。ありがとうございました。

      
 じゃんけん列車や「木とリス」のゲームで盛り上がりました。
 
 次に感謝の気持ちをこめて、プレゼントと手紙を渡しました。
 
    
プレゼントの中身は、
 
 感謝の気持ちをこめた手紙と干支のキーホルダーです。手作りで、ほっこり心が温かくなります。
 
 全校児童で、歌のプレゼントです。ボランティアの皆さんの心に届くように歌いました。
      
学校支援ボランティア会長 石本さんからお礼の言葉をいただきました。
   
 ボランティアの皆さん。ありがとうございました。あと2か月もよろしくお願いいたします。



14:00 | 投票する | 投票数(5)
2016/01/30

1月26日 1年保護者給食試食・参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator


1年生保護者給食試食・参観日 1月26日(火)

大雪が運動場に残る寒い日でしたが、参観日がありました。参観日に先立って、1年生の保護者の給食試食がありました。


1年生だけで、給食の準備ができているところを保護者の皆さんに見ていただきました。入学してから10か月、心も体も大きくなりました。



給食の後は、授業参観です。今日は、人権に関する授業をどの学年も取り組んでいました。

自分の体に関すること、相手を思いやる気もちなどを学習しました。



友だちと話し合ったり、新聞記事を題材にしたり、いろいろな学習のしかたをしました。


 次回の参観日は、3月3日(木)です。今年度最後の参観日です。臨時愛児会総会も予定しております。ぜひ、おいでください。

13:42 | 投票する | 投票数(4)
2016/01/22

雪の日には・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 地球温暖化の影響かこの冬1番の寒気が24日、25日にやってくるそうです。
 南小学校の児童は、雪の時は足元をきちんとして、滑らないようにしてきます。
         
 下駄箱に入らない長靴や雪靴は、きちんと並べて置いておきます。
 
  

13:03 | 投票する | 投票数(2)
2016/01/22

図書委員会の活動

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator

1月21日(木)委員会活動がんばっています。

 新見南小学校には、図書委員会、すこやか委員会、放送委員会、運営委員会、なかよし委員会があります。
 1月20日から25日まで、「読書に親しむ活動」に図書委員会が取り組んでくれています。1月21日は、読書クイズをしてくれました。
   
 図書委員会の名コンビが、司会をし、クイズ大会を盛り上げてくれました。「図書室に、かいけつゾロリの本は何冊あるでしょうか。」

 正解すると、歓声が上がりました。今日は、ビッグ絵本の読み聞かせをしてくれるそうです。


12:54 | 投票する | 投票数(4)
2016/01/22

学校支援ボランティアの皆さん。ありがとうございます。

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator

学校支援ボランティア!大活躍!

 新見南小学校の学校支援ボランティアが、本格的に始動して2年めになります。授業や教育活動に支援をいただいております。「いつも そばに ボランティア」を合い言葉に活動をお願いしております。

 1月12日(火)書写支援 4年
 石本利之さんの支援で、書き初め展の習字を仕上げることができました。

一人ひとりに、ていねいに筆使いまで教えてくださいます。先生だけでは、ここまで教えられません。

全体指導と個別指導を上手に組み合わせて、支援していただきました。

1月12日(火)家庭科(ミシン支援)5年
同じ日に、5年生のエプロンづくりでミシンの支援に、小林志津江さん、綱島信子さん、古米文子さんの3名がおいでくださいました。

 それぞれの班に先生がいますので、分からないことはすぐに尋ねることができます。ミシンの達人ですから、ミシンのことは完璧です。

 ボランティアの方がいつもそばにおられるので、作業も早く進みます。

 ミシンを使ったエプロンづくりは、19日もボランティアの方をお願いして学習を進めました。19日には、全員が完成することができました。これもボランティアの方のおかげです。感謝です。

1月19日(火)囲碁将棋教室 
委員会やクラブ、代表委員会のあるときは、1・2・3年生を対象に「囲碁将棋教室」をしていただいています。
講師先生は、三村敏治さんです。
   

将棋のこまの並べ方や囲碁の石の置き方など、優しく教えていただいています。パソコンの詰め碁も子どもたちには好評で、たくさんの児童に参加してもらっています。

 1月21日(木)生活科(昔遊び支援)1年
 1年生の生活科の単元に、「昔遊びをしよう」という単元があります。担任の先生1人では、指導の難しい単元です。そこで、遊びの名人ボランティアの方にお願いしました。石本利之さん、高瀬幸一さん、岡本茂さん、小川陽子さん、小林志津江さんです。

最初にボランティアの方と顔合わせです。「よろしくお願いします。」

 早速名人石本さんに、竹とんぼの飛ばし方を教えていただきました。1年生は、身を乗り出して聞いていますね。


 こま回しやはねつきも教えていただきました。ゲームばかりしている子どもたちには、このアナログな遊びが新鮮なのかもしれません。
    

 図書室では、だるま落とし、お手玉、けん玉、おはじきを教えていただきました。
   
 紙玉でっぽうのやり方も教えていただき、体育館の端まで飛んでいき、子どもたちも大喜びでした。

09:43 | 投票する | 投票数(2)
12345