COUNTER647765
新見市立新見南小学校
岡山県新見市石蟹554
電話/FAX:0867-76-1004
メールアドレス:niimiminami-es@city.niimi.okayama.jp
 
お知らせ
お知らせ >> 記事詳細

2014/12/11

フラッグフットボールの指導

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator

フラッグフットボールの指導 5年 6年
 12月8日(月) 9日(火)
吉備国際大学アメリカンフットボール部の支援を受けて

 高学年の体育の学習で、「フラッグフットボール」があります。目新しいスポーツで、どうやってするのだろうと思われる方がおられると思います。今年、フラッグフットボール協会からの「ボールや用具を差し上げます」に応募したところ40人分の用具がいただけました。用具はいただけたものの指導のしかたは、どうするのという問題がありました。
 そこで、吉備国際大学アメリカンフットボール部にお願いして、フラッグフットボールの指導をしていただきました。

吉備国際大学アメリカンフットボール部の学生と顔合わせです。
「よろしくお願いします。」


 最初は、威勢のよいかけ声でランニング。

しっぽ取りゲームでウォーミングアップ。



コーチの佐竹先生(通称ジョニー)の指示を受け、基本の練習です。


こうして、あっという間に1日目は終了です。みんなで記念写真です。


2日目は、試合中心のメニューです。
大学生の指示を聞いています。そして、まずは、しっぽ取りゲーム。


いよいよチームで対戦です。


 大学生の指示を受けながら、作戦を立て、試合をします。自分の役割をこなさないと、得点につながりません。
 
 4人が固まってボールを隠し、誰が持っているかわからないように
しています。これも作戦です。

 

 2日間のフラッグフットボールの指導が終わりました。児童は「フラッグフットボールは、みんなで協力するところがおもしろい。」とか「初めてしたけれど、とてもおもしろかった。」「大学生の皆さんに教えてもらって、よく分かった。」という感想がたくさんありました。



ジョニーコーチ、山Pコーチ、そして吉備国際大学アメリカンフットボール部の学生の皆さん。
楽しく充実した2日間をありがとうございました。また、来年も来てください。
10:32 | 投票する | 投票数(2)