端末を使って考えを作る②6年生も算数でジャムボードを活用しています。
今日の問題はこれ。

考え方を説明すると、「まず、正方形の面積を求めます。次に円の面積を求めて4でわります。正方形から円の4分の1を切り取ると、『矢印の先のような形』になります。これを2つ、正方形から切り取ると答えが出ます。」となりますが、
6年生でも説明は難しいです。加えて、3.14のかけ算が伴うという二重苦。
そこで
➀色線でなぞる、消す
多くの線から成る図形から、必要な線を取り出して、「見える」を助けます。

②図形のパーツをプリセットしておき、端末上で並べられるようにする



このパーツを使って立式すれば、「正方形から『あ』の形を2つ切り取ればよい」と、説明もぐっと分かりやすくなります。
③友達の考えを参考にできる


本時も考えに躓いている子どもから、「あ、そうか」「そうすりゃええんじゃが」というつぶやきがよく聞かれました。
④計算は電卓で

というような工夫をして勉強しています。
